施工事例|屋根工事ならミスタールーフ | 豊中市の屋根工事・雨漏り・防災ならお任せ

MENU

お気軽にお問い合わせ下さい

0120-189-703イチハヤク ナオソー

  • 受付10:00~17:00
  • 定休日年中無休
  • 屋根工事の相談がしたい ショールーム来店予約
  • 屋根工事の費用を知りたい 見積依頼

施工事例WORKS

HOME / 施工事例 / 枚方市U様邸 玄関階段部雨漏り修理|豊中市の屋根工事・雨漏り修理専門店ミスタールーフ

枚方市U様邸 玄関階段部雨漏り修理|豊中市の屋根工事・雨漏り修理専門店ミスタールーフ

2023.04.25 (Tue)

施工前BEFORE
施工後AFTER

枚方市U様邸 施工データ

工事内容 玄関階段アプローチ部分雨漏りに伴う改修工事
施工日数 2週間

お客様のご要望

階段下の物置部屋に雨が浸入しているとのことで、雨漏り診断かつ雨漏りを止めて欲しいとのご依頼でした。

担当者より

U様

この度は数ある業者の中でミスタールーフにご用命くださいまして、誠にありがとうございます。

玄関タイル部分からの雨漏りということで、まず現場調査時に散水テストを行い、恐らくタイル下の防水が切れているのであろうと判断し、今後のライフプランも鑑み、防水やり替え工事のご提案をさせていただきました。

お施主様もご納得下さり、ご相談の結果タイル下の壁も塗り替えることとなりました。

雨漏りは何度も何度も散水テストを行うことが大切ですので、散水テストは工期の許す限り行います。また、一部補修ではその場しのぎにすぎない場合が多いので全体改修をお勧めいたします。

具体的な工事の流れは以下のようになります。

①現場調査・散水テスト

②お見積り提出

③解体工事

④階段防水工事(散水テスト)

⑤階段・壁面左官工事(散水テスト)

⑥階段タイル貼り(散水テスト)

⑦壁面塗装

⑧美装工事

⑨社内検査

以上となります。

見事、雨漏りを止めることに成功いたしました。

 

U様この度は改めましてありがとうございます。

今後とも長いお付き合いよろしくお願いいたします。

 

私が担当しました!

代表

織田康孝ODA YASUTAKA

地域の皆様へ
皆様はじめまして。
私は、豊中市を中心に屋根の葺き替え・カバー工事を行っておりますミスタールーフ代表の織田康孝と申します。

私は1990年11月8日生まれで、小中高では遊びに遊び日々を送っておりました。
何とか大学には進学したものの、大学では、外国語学部に在籍することになりました。大学では、英語を学修するのかと思いきや、まさかのインドネシア語を専攻し、なんと同国に留学する機会をも得ることができました。
留学先での経験が私を歴史の世界へと誘い、日本とインドネシアの関係史をもっと学びたい!と思うようになりました。
その勢いで大学院に行き歴史学を専攻し、博士課程まで進むこととなり、現在でも大学の非常勤講師をさせて頂いております。

そんな私がなぜ屋根専門店の代表を務めているのか?
と疑問に思われるかと思います。

実は、元々家業が工務店でして、大学院修了間近に父から稼業を継いで欲しいと言われ、「一度やってみるか」という正直軽い気持ちで始めたものでした。私の家業である工務店ではお家まるごとリフォームなどもやっておりまして、大工さんから電気屋さん、水道屋さん、クロス屋さん、もちろん屋根屋さんなどなど多岐に渡るパートナーさんとご一緒させていただくことが多く、建築のイロハをパートナーさん達より教わりました。
リフォーム業に従事していますと「自然災害による屋根被害」、「自然劣化の屋根からの雨漏り被害」の現場が多く、一度雨漏りしてしまうと大事なお家の至る所に被害(例えば天井・壁にカビが生える、耐震性が弱まるなど)が生じることに気づきました。
仕事を行うまでは、屋根を気にしたことがなかったのですが、雨漏り被害などに遭遇する度に屋根の重要性に改めて気付かされ、最終的には、屋根の世界に魅了されていきました。

こうなってしまうと私の探求・深堀癖が出てしまい、「屋根そのもの」について施工方法はじめ屋根の歴史に至るまで「現場での実践」と「屋根に関する書籍」両視点から学修するようになりました。

今となっては屋根があるのは当たり前、かつ誰もが屋根を気に留めることは無いと思われます。
しかし、例えば縄文時代では、竪穴式住居で草葺・茅葺などで屋根を作り雨や外敵(動物などなどから身を守るといったことから縄文人は、屋根を重要視していたように思われます。現代においては、外敵は流石にないですが、雨はもちろんのこと自然災害、最近ですと阪神淡路大震災や東日本大震災などをはじめとして2018年近畿地方を襲った台風など様ざまな災害が起こっている中、南海トラフ巨大地震なども控えている状況です。
こういった状況だからこそ私たちは今一度防災の意味も込めて屋根の重要性に目を向ける必要があるのではないでしょうか。

このように、屋根に関する歴史・知識・現場での実践を深化させていくことで屋根の重要性がより浮き彫りになり、「屋根修理専門店」を早急に作らないといけない!!という気持ちになり、屋根修理専門店をオープンすることといたしました。

最後まで読んでくださった皆さまもぜひ一度ご自宅の屋根に注目しひび割れがないか、苔が生えていないかなどご確認ください。少しでも気になるところがございましたらミスタールーフまでご連絡頂けますと、すぐにお伺いさせていただきます。

今後ともミスタールーフを宜しくお願いします。
所有資格

織田康孝のプロフィールを詳しく見る

工事写真レポート

  • タイル解体中
    階段をハツっていきます。養生はマストで行い、近隣の皆さんにご迷惑おかけしないよう事前告知は確実に行います。
  • 階段左官工事
    階段部分のタイルを貼る前に左官工事を行います。下地が水平でないとタイルを貼ることができませんのでこの過程は重要です。
  • タイル貼り
    タイルを階段に合わせ切っていき、一枚一枚丁寧に貼っていきます。
  • 壁面塗り
    壁面を塗る前にシーラーをしていきます。今回の仕上げはジョリパットを使用します。

ご来店予約

診断無料

0120-189-703イチハヤク ナオソー 受付 10:00~17:00 定休日 年中無休 お電話でのご依頼もお気軽にどうぞ

無料診断依頼
メールフォーム

屋根工事のお役立ち情報

無料屋根診断 ミスタールーフの無料屋根診断で劣化状況を正確に把握

現金負担0円のリフォーム

ミスタールーフの大切なお客様の声

スタッフブログ

体験型ショールーム

スタッフ・職人紹介