部位別修理方法|屋根工事ならミスタールーフ | 豊中市の屋根工事・雨漏り・防災ならお任せ

MENU

お気軽にお問い合わせ下さい

0120-189-703イチハヤク ナオソー

  • 受付10:00~17:00
  • 定休日年中無休
  • 屋根工事の相談がしたい ショールーム来店予約
  • 屋根工事の費用を知りたい 見積依頼

部位別修理方法PARTS OF ROOF

HOME / 部位別修理方法

屋根の各部位の名称

部位によって修理方法が違う!

晴れの日の強い紫外線をはじめ、屋根は雨、強風、砂やほこりなど、春夏秋冬様々なダメージが蓄積されています。
どんな屋根であっても劣化が進み、メンテナンスやリフォームが必要な時が必ずやってきます。
各部位で補修が必要になった際、どのような補修が必要なのか事前に理解しておきましょう!
各部位の修理については屋根のプロ集団毎日にお気軽にご相談ください。

漆喰のトラブル

漆喰とは、屋根瓦の一番上の箇所にあたる「棟」の土台を守るために塗り込んでいる材料です。
屋根の棟と瓦の間の隙間を埋め、瓦の下にある屋根の葺き土を雨風から守り、替え瓦と瓦を接着させる目的で漆喰が塗られています。

このような症状の方は要注意!

  • ひび割れ
  • 欠け
  • 棟瓦のズレ・歪み

長雨や豪雨、積雪などで劣化が進むとひび割れしやすくなります。
放置しているとだんだん欠けていってしまうので、雨漏りを引き起こす可能性もあります。
欠けている部分が少しであれば補修で済みますが、大きく欠けている場合は棟瓦取り直しが必要になります。
ズレや歪みを放置すると瓦の落下の危険性もあるので、点検でズレや歪みが見つかったら補修工事を行いましょう。

漆喰工事はこちら

平部のトラブル

平部とは、一般的な屋根の部分で、平たい面の部分です。
平部なしに屋根は作られません。

このような症状の方は要注意!

  • 屋根材が一部欠けている
  • 屋根材が剥がれている
  • 屋根材が割れている
  • 苔が発生している
  • 屋根材が色あせている

長年の使用での劣化や雨風、地震による衝撃で破損や欠けが生じます。
気づかずにいると屋根材の下の防水シートが傷み、雨漏れの原因になります。

診断無料

0120-189-703イチハヤク ナオソー 受付 10:00~17:00 定休日 年中無休 お電話でのご依頼もお気軽にどうぞ

無料診断依頼
メールフォーム

屋根カバー工法はこちら 屋根葺き替え工事はこちら

ライフプランに合わせたメンテナンスリフォームを!

メンテナンスは劣化状況とライフプランに合わせて選ぶことをおすすめしています。
まずはメンテナンスの種類と予算帯を知っておきましょう。それぞれのメンテナンス方法の特徴を知ることで、皆様に合ったメンテナンス方法を見つけることができます。

ライフプラン

耐久年数30年のライフサイクルで比較すると、カバー工法は塗装に比べて初期費用は高くても、耐久性が高いため、その後の維持費用は安く済みます。

※メンテナンス及び金額についてはモデルケースを目安に算出したものになります。

大公開!屋根カバー工法・屋根葺き替え工事の施工事例

板金のトラブル

屋根の板金とは、屋根の上に設置している板金のことを指します。
どんな屋根にも設置されており、雨水の浸水を防ぎます。

このような症状の方は要注意!

  • 棟板金の釘抜け
  • サビ
  • 板金の浮き

板金は釘で固定していますが、年数や台風などの災害によって釘が抜けてきます。放置しておくと板金が浮いたり、強風によって飛んでしまう可能性もあります。
また、サビが発生していると耐久性が弱まるので補修が必要になります。

診断無料

0120-189-703イチハヤク ナオソー 受付 10:00~17:00 定休日 年中無休 お電話でのご依頼もお気軽にどうぞ

無料診断依頼
メールフォーム


屋根リフォームメニューはこちら

大公開!板金の施工事例

ComingSoon!
ただいま準備中です。

棟のトラブル

棟とは、屋根の頂上を抑えている部材です。
お家の中で最も雨風を受けるため、破損したり飛んでしまうことが多い場所でもあります。

このような症状の方は要注意!

  • 棟がずれている
  • 欠けている
  • ひび割れしている

台風などの自然災害により、棟の部分が被害を受けることがあります。
劣化が進行していたり、棟がずれている場合、放置しておくと棟の崩壊に繋がりますので、早めに修理を行う必要があります。

診断無料

0120-189-703イチハヤク ナオソー 受付 10:00~17:00 定休日 年中無休 お電話でのご依頼もお気軽にどうぞ

無料診断依頼
メールフォーム

大公開!屋根補修の施工事例

ComingSoon!
ただいま準備中です。

外壁のトラブル

経年劣化や日中の強い紫外線によって色褪せやシーリングの劣化、ひび割れなど様々な症状が発生し、雨漏りを発生させる可能性が高くなります。
外壁カバー工法は廃材の解体・処理の手間を省けるため、工期が短く済むことが魅力の一つです。
また、内側に防音効果・断熱効果を高める素材をしているものもあるため一年中快適に過ごすことができます。

診断無料

0120-189-703イチハヤク ナオソー 受付 10:00~17:00 定休日 年中無休 お電話でのご依頼もお気軽にどうぞ

無料診断依頼
メールフォーム

ライフプランに合わせたメンテナンスリフォームを!

メンテナンスは劣化状況とライフプランに合わせて選ぶことをおすすめしています。
まずはメンテナンスの種類と予算帯を知っておきましょう。それぞれのメンテナンス方法の特徴を知ることで、皆様に合ったメンテナンス方法を見つけることができます。

雨樋のトラブル

雨樋とは、屋根の端に設置されている雨水を集めて排水させる筒状の建材のことです。雨の多い日本の建物にとっては欠かせない必要な建材です。
雨どいは屋根から雨水が流れ落ちることで生じる騒音を防ぎ、建物を腐食から守る役割があります。さらに、屋根から流れ落ちた雨水によって、水たまりや溝ができることも防いでくれています。
雨どいはあまり目立ちませんが、お住まいを快適にする上では、とても重要な役割を担っています。

雨樋工事はこちら

大公開!雨樋の施工事例

ComingSoon!
ただいま準備中です。

屋根工事のお役立ち情報

無料屋根診断 ミスタールーフの無料屋根診断で劣化状況を正確に把握

現金負担0円のリフォーム

ミスタールーフの大切なお客様の声

スタッフブログ

体験型ショールーム

スタッフ・職人紹介